メルカリに存在する二種類のアカウント フリマ派とお店派
稼ぐためにメルカリを利用する場合、出品カテゴリを統一することはとても重要なこととなります
メルカリには大きく分けると自分や家族の不用品を売買する方と、稼ぐためにお店を出店する感覚で利用する人との、2つに大別されます
その簡単なおおよその見分け方として、フォロワー数が、100を超えるような方はほぼメルカリを利用して稼いでいる方と言っても過言ではないです
不用品を売買している方の場合、自分の教科書や参考書、私服のデニムパンツや水着、景品でもらったビールサーバー、等々、出品する物は自分の不用になった物ですので、当然出品する商品もマチマチです
対して、メルカリで稼ぐを目的としたガチ勢は必ず、出品するカテゴリーを概ね統一してお店感覚で、出品しているのです
普通にフリマアプリを楽しんでいると目にすることがあるかと思いますが、スニーカーばかりを出品している方、時計ばかりを出品している方、パワーストーンばかり出品している方等、、
これらの、あるカテゴリに特化した商品を大量に売っている方は皆お金を稼ぐために、メルカリを利用しています
中にはメルカリで稼ぐを目的にした方でも、メンズアパレルもレディースアパレルも、雑貨も家具も、食品もあやらゆる物を稼ぐために大量に出品している方もいます
しかし、そういった方はまだまだ本当に、効率的かつ、大きな金額を稼げていない初級レベルの方かと思います
おそらくその人は大量の商品を扱っているにもか関わらずフォロワー数が100人もいかない方が多いかと思います
ではタイトルにもあるように、なぜ、稼ぐなら商品カテゴリを統一する必要があるのか?
そうすることのメリットを書きたいと思います
稼ぐために商品カテゴリを統一するメリット
①カテゴリーを統一することで、自分の店のファンを獲得する
例えばメンズアパレルのサーフ系の服ばかり扱かうとした場合、そのショップの趣味が、好きな方がファンとなることで、フォロワーが増えてきます
同一系統のカテゴリ、ようするに自分の色の店を出すことで、検索からではなく、ピンポイントで自分から商品を探して購入してくれる状態となればかなり有利に稼ぐことができます
ようするにメンズもレディースも雑貨も何でもかんでも扱う店では、自分の店の特色がないので、一向にファンは増えませんので、自分から買いたいと思わせてファンを増やしていくことが稼ぎためには重要となってきます
そのショップのファンの方が服を買う時「そうだ、フォローしている自分の好きなあのショップで買おう」となるわけです
②一貫して同じようなカテゴリの商品を出品することで専門店とみなされフォロワーが増える
例えば靴ばかりを扱うアカウントは①のようにファンまではいかない場合でも、靴を買う時にたまたま自分の商品ページに流入してきた方がいた際、「靴ばかり扱っているこの人は、安心して取引できそう」ようするに靴の専門店だと判断してもらえ、自分の商品ページから商品を選んでくれやすくなります
(その際、更に安心して取引をしてもらうためには評価5☆(満点)アカウントは必須になりますので、安心、信頼の取引を心がけて☆5アカウントを維持してください)
商品や取引の印象が良ければ、フォローしていただけるきっかけになり、次回もまた購入してもらえるという流れになります
③仕入れルートが一本化し、安く大量に仕入れられる、また、発送効率が良い
同一カテゴリを扱うということは、仕入れる問屋とのつながりも大きくなることで、安く仕入れることができるようになったり、大量に仕入れることで安く仕入れられるようになります
また、他にも新品を扱う場合、写真のスクリーンショットの使い回し、商品説明の使いまわしができる等、効率的に出品することができます
また同じカテゴリであれば配送方向も概ね固定されるため、配送効率も遥かに良くなります
まとめ
以上のように稼ぐためにメルカリを利用する場合、カテゴリを統一することは、フォロワーを増やしやすく、安く仕入れることができる、また、出品効率、発送効率等、面で様々なメリットが大きいです
とにかく自分は稼ぎたい!
と、お考えの方はまず扱うカテゴリを見定め、自分の色の専門店を作りあげてみてください
まだ扱う商品カテゴリが決まらないという方はこちらもご覧くださいませ

コメント